Mr.Win's Room

Mr.Win's Room

Home / Profile / Music Works / Essay / Report / Kyushu


嵐が丘

 

2002年1月27日(日)午前12時00分開演
会場:新橋演舞場
作:エミリー・ブロンテ
脚本、演出:岩松了
衣装:前田文子
音響:藤田赤目
振付:前田清実


キャサリン:松たか子
ヒースクリフ:岡本健一
エドガー:鈴木一真
リントン氏:菅野菜保之
リントン夫人:寺島信子
ヒンドリー:山本亨
ネリー・ディ―ン:梅沢昌代
ジョゼフ:斎藤晴彦
イザベラ:細川直美

【ストーリー】
嵐が丘に住む老人・アーンショー。彼には3人の子供がいた。実の子供であるヒンドリーとキャサリン、そして孤児であったヒースクリフだ。
時が経ちアーンショーは亡くなり、3人も成長。キャサリンとヒースクリフは相思相愛となる。
しかし、ヒースクリフに亡き父の愛を横取りされたと思っていたヒンドリーは、そんな2人に辛くあたるのだった。

ある時、キャサリンとヒースクリフはリントン家を訪れ、同家の御曹司・エドガーはキャサリンに惚れる。
キャサリンはエドガーの求婚を受け入れ、そのことを偶然耳にしたヒースクリフは雨の中、外に飛び出していった。
3年が経ち、結婚したキャサリンはリントン家で平和な暮らしを送っていた。

そんなある夜、木陰から顔をのぞかせる男がいた。ヒースクリフが帰ってきたのだ……。

【客入り】
10代後半から60〜70代と思われる高年齢層まであらゆる世代が入っていた。満杯。

【感想】
2002年最初に観た演劇。
原作の"嵐が丘"はエミリー・ブロンテ作の有名な小説。映画や演劇で何度も上映されている古典作品。
エミリー・ブロンテについて少しだけ。彼女は1818年生まれのイギリス人小説家・詩人。
1848年に亡くなるまで200編足らずの詩、フランス語のエッセイ8編を残した。
嵐が丘は、1847年の発表当時は不評だったが、19世紀末〜20世紀に再評価が進み、今では名作と言われるまでになった。

松さんの"セツアンの善人"があまりにも素晴らしかったので、行くことにしたのだが、その直後、演出・岩松了とあるのに気付き、しまった……!と思ったのを覚えている。(夏ホテルの苦い思い出。。)

感想としては、それなりに面白かった。でも物凄い面白い!という程でもなかった。
原作では2代に渡る話が、1代話になった点に賛否両論あったようだが(某評論家はケチョンケチョンに言っていた)、私は独立した作品として楽しめた。

もっともキャサリンがネリーに「エドガーとの結婚をどう思うか」を相談する時、「ヒースクリフと結婚すれば、落ちぶれる」と言ったり、「ヒースクリフは私自身なの」みたいな台詞を言ったりと、愛に対する台詞1つ1つに、その瞬間の突発的な想いも込められているので、原作を読んだ方がより理解出来ると思う。

ただ、ストーリー内の経過時間が長いため、心の変化を全て伝えるには、上演時間が足りなかった。
キャサリンの愛と苦悩が大きくなり、崩壊してゆくのがもう少しゆっくりと描かれれば良かったが、話自体が急ぎ足だった。

あと、ところどころでギャグがあり、観客がその都度律義に笑っていたが、真面目な場面だけに白ける(現実に戻される)ので、邪魔だった。

……というわけで、公演後、観客全体がスタンディングする程良い劇だったか?という点は甚だ疑問。
ちなみに、終演後歩いていたら観に来ていた松本幸四郎氏とぶつかった。これが1番印象に残っている。

copyright1
(制作:木戸涼)

(C) 2001-2024 copyrights.Ryo Kido