DADA
2018年3月17日(土)午後3時00分(←私が観た日です) 会場:大阪市立芸術創造館 【概要】 第2回全国学生演劇祭で上演された"DADA"の再演というか進化形。 【感想】 幻灯劇場の"DADA"を観てきました。 結論から言えば、第二回全国学生演劇祭での上演への満足度を50ぐらいだとしたら今回は80ぐらい。(←点数じゃなくてあくまで比較値) それぐらい別物で、かつ、グレードアップしていました。 大きかったのは、 ・筋が平易になっており、視覚的な楽しさだけでなく、物語の世界にも入り込み易かった。 ・全体的にピッチが合っており、大きく歌唱クオリティが向上していた。 この2点に尽きます。 幽霊は足跡があるところしか動けない。 京都駅のコインロッカーにしか足跡がないケンちゃんは、そこから出ることは出来ない。 そして成仏もできていないからコインロッカーが撤去されたら永遠に土の中。 でも兄弟のらじおは、生きている。マリアと会ってからケンちゃんの姿が見えなくなり、最後にまた見えて…… この展開が追いやすくなったことで、ずっと神経をはって観ないでも良くなったというか。 "めし"3人娘のコミカルなシーンとかは、緩急の"緩"としてリラックスして楽しむことができました。 例えば、サナエに絡んだり歌ったシーンとか。 他にも、冒頭のライヴシーン前に「私、ケンちゃんと握手したことあるの」などファン同士の会話で盛り上がっていたり、観ていて面白かった。 小野桃子さんも、今回の"貞子"ネタぐらいはっちゃけた役の方が合ってる。 今回は出番少な目に感じましたが、もう少し観たいですね。 歌の振り方も、 安定した歌唱力の藤井さん、鳩川さん→主力としてソロ アイドル的な"めし"3人娘→並んで歌わせる などバランスが良かった。 鳩川さんは、見た目がデビー・ハリーみたいだったな。ブロンディ聴きたくなった。 マリアの歌唱時も、鳩川さんが絡むことで、いい感じにバックアップしていたように思います。 ギターの匠さんも、安定していて、総合的なクオリティが大変高い舞台でした。 余談ながら藤井さんの歌は朗々と歌う感じ。真面目な性格そのままの直球といった趣。 面白かったです。 |
|