Mr.Win's Room

Mr.Win's Room

Home / Profile / Music Works / Essay / Report / Kyushu


Mariah Carey

日本武道館 2003年7月8日

-setlist-
1, Heartbreaker
2, Dreamlover
3, Through The Rain
4, My All
5, Clown
6, Honey
7, I Know What You Want
8, Nightclub
9, Subtle Invitation
10, My Saving Grace
11, I'll Be There [Jackson 5]
12, Friend of Mine(トレイ・ロレンツ)
13, Bringing On The Heartbreak
14, Closing
15, Fantasy
16, Always Be My Baby
17, Make It Happen

encore
18, Hero/Buttefly

encore2
19, All I Want For Christmas Is You


【感想】
マライア行ってきました。
"歌唱力が落ちた"、"口パクもかなりある"等、色々な話題が出ていたので、"正直、どうなのかなぁ……"と思っていましたが、想像よりも良かったです。
まず、私はチケットを持っていなかったので、当日券目当てで、小雨の降る中、5時20分頃武道館に着きました。
当日券の発売は、5時からとのこと、しかも、若干枚しか売らないとのだったので、残ってるかな~と不安を抱きつつ行ったところ、充分余ってました(^^;)
しかし立ち見席だけなんですね。 しかも8000円。ちと高くないかい?
それでも、入れないとしょうがないので入手しパンフを購入(2000円。パンフというか写真集です。活動解説も少ししかない)
さて開演の7時までかなり時間があります。
混んでいましたが武道館のレストランに入り、冷やしラーメンを食べてました(笑)
・・ってなことをやっていた後、席位置が気になるので、6時15分には入場。
S(南)11だからほぼ正面。立ち見としては最高の席でしたが、何せ立ち見席だからなぁ……。

6時50分頃からマライアの前に、2組オープニング・アクトがありました。
アナウンスの紹介によると、1組目がBell & Nea-Neaという14歳、15歳の女の子のデュオで、2組目がsadieというわずか6歳(だったっけか?)の女の子でした。
2組ともマライアのレーベル、MonarCに所属しているようです。
ただ観客もこの時点では半分程しか入っておらず、あまり盛り上がりませんでした(^^;)

オープニング・アクトの後、会場が明るくなり客席はあらかた埋まってました。
ざっと見た感じでは、年代は20代~30代が多かったです。女性が半数を占めていました。

さて7時15分頃ステージが暗転、ステージ上には絵(遠くて分かりづらかったんですがマライアの肖像画?)を描いているピエロ(?)と、ダンサーが(←この辺の演出は、去年のポール・マッカートニーのライヴの出だしを思い出しました。あっちの方が金かけてたけど(笑))
彼等がステージ上で数分演技をしていると、後ろの方から歓声が。
マライアはアリーナ客席後方から登場!
ハイヒールを履き、ミニスカートで足を強調したマライアが、"Heartbreaker"を歌いながら、ステージの方に進みます。
途中から7オクターブを誇る超高音ヴォーカルを(多分)生で聴けたのが嬉しい。
そのままの勢いで歌われた"Dreamlover"の後
「コンバンハ!アリガトウ!This next song is on a new album "Shin' Grace" and, it's called....it's first single....and, it's called...."Through The Rain"...」
マライアは、静かなバラードはやはり聴かせます。
声も良く出ていてヴィブラードも艶やかにかかっていたし、今日の中でも特に良かった1つです。
この曲だったかな……マライアが、ピアノに横になって歌っている曲がありました。

「アリガトウ!(この後、前の方の観客が"I love you!"と言ったのに対し・・・) I love you too! This next song is from "Butterfly" album....and it's called "My All"...」
この後マライアは衣装替えのため、1度ステージ裏に。その間ステージ上では、なんとかサーカスというのが始まります。
そして、"Clown"に。
この曲はちょっと印象薄かったです。ただ観客席からの声援には笑顔で手を振りながら応えており、機嫌はかなり良さそうでした。

次にまたサーカスが始まり、その後プロモ―ション・ビデオがスクリーンに映されます。
プロモでは、見るからに危ない男に手錠をかけられたマライアが"I don't understand....I don't understand....."と言ってるんですが、わけ分からないのは"スクリーン見てるこっちだ!"と突っ込みたくなりました。
その後、手錠を振りほどき逃げ出した(と思われる)マライアの映像と共に、衣装替えしたマライアが登場。

"Honey"、"I Know What You Want"と2曲歌った後、
"How are you doin' Tokyo?"

この後、"Subtle Invitation","Nightclub"を歌い(恐らく、この辺が口パクっぽかったと思う。まぁどっちでも良いことなんですが)ステージにはアシスタント役みたいな人が2人出てきて、マライアにドリンクを持っていって"みんな元気~?"、"もしもし~"と流暢な日本語で(笑)しゃべってました。

"Thank you very much....this next song is one of my favorite songs...from the sun shines graces "My Saving Grace"..."
"My Saving Grace"も、非常に声が出ていて、しっとりと聴かせてくれ、ハイライトの1つだったと思います。
そして、ここから歌いながらバンド紹介に。
"元気ですか~?元気~?OK.....this is Lionel Cole(ギター)......Sameul Slims(ベース).....Oh...on the key board....Eric Daniels(キーボード)....this is Vernon..Ice(←このジョークの意味はよく分からなかった。実際は、) Very nice black everybody...."
続いて、バッキング・ヴォーカルの紹介もあり、最後にトレイ・ロレンツの紹介が。
トレイ・ロレンツが"アリガト~、トーキョー!"と言った後、
ロレンツとのデュエットで"I'll Be There"が!
ヴォーカルは、少し抑えめというか、低い音のアレンジに変えてありました。
マライアの声は、中盤から少しかすれ気味でしたが、同時に、強く歌う勢いも出てきて、どんどん良くなったと思います。
ロレンツもかなり活躍していました。ただ個人的には、マイケル・ジャクソン・バージョンの方が好き。
その後、マライアは1度ステージ裏に。

トレイ・ロレンツは、"元気ですか~?the next...song for you...."そして、"明日の晩は、King & Queens(というライヴハウスがあるのかな?)のステージに立つよ"と言っていました。(聞き違いあるかも・・)
そして歌ったのは、"Friend of Mine"。

その後、ロック調の"Bringing On The Heartbreak"で、観客が沸いた後、スクリーンに、色々とPVらしきものが映り、ラップ調の出だし"Closing"、続いて"Fantasy"に。

歌い終わった後、ファンの、 "マライア~!!!"という声に・・・
"チョット待って~"
他の観客の"マライア~!"という声に、"オネガイ~ンフフッ♪"

"Thank you....this next song is from the day dream....(←歌ってた) album, this song is called..."Always Be My Baby"
この曲も、綺麗で良い曲でした。
さっきから、良い曲だの、綺麗だのという感想ばかりですが、"綺麗で良い曲"だと思わせるのって、結構大変なことです。
マライアの声もちゃんと出ていたし、高音部も、キンキンして耳障りになるような感じではなく、凄いな、と素直に思わせるような声だったのが良かった。ちなみに、超高音部を歌う時は、必ず、耳に手を当てて歌っていました。

"This next song is called..."Make It Happen"....everything is OK!!
ノリノリのテンポに、会場が総立ち・・・にはなりませんでしたが、かなりの人が立っていました(ただ、2階席は座っている人が多数だった)

そして、8時50分頃、本編終了。
ステージ上には、最初にいたピエロ(?)が。アンコールを求める観客の拍手をいじって引っ込むと、マライアが現れ"Hero"を。
途中から、ステ―ジを降り、アリーナ前方の観客席の方へと向かいます。今日の最大のハイライトは、やはり、"Hero"でした。
この曲は、やっぱり代表曲ですね。その後、メドレーで、"Buttefly"に流れます。

感動的な1度目のアンコールが終わってから、数分後、ステージ上に、サンタの服を着た足長道化師達が。
バック・メンバーも赤い服を、そして、マライアも赤い服を着て登場。
夏の日本ですが、最後は、"All I Want For Christmas Is You"でした。
マライアは、ラストでは、手を振りながらステージ裏に歌いながら引っ込み、声はフェイドアウト。
その後、少し続いたコーラスが終わり、最後の最後に、"ア~リ~ガト~~!"とバック・コーラスの誰かが叫んで、全て終了。
すぐに明かりがつき、全編終了しました。

全部を通しての感想としては、よく出来たショーだな、と。
今まで観たライヴの中では、babyfaceのライヴの演出の感じが、1番今日に近かったかな、と思います。
あと、フェイ・ウォンの時と同様、マライアという人も、やはり、容姿もウケている人ですから、衣装替えが数回ありましたね。
女性アーティストのライヴだと、衣装替えは結構ありますが、今日は、回数的にも多かったです。
恐らく、ステージ裏で、疲労を癒す意味もあるのではないでしょうか。
口パクに関しては、中盤の曲にそんな感じを受けたんですが、そこまで気になりませんでした。
ただ、踊れないのに、無理に振りをつけるような曲は、観ていて、なんか滑稽な感じが・・・(^^;)
あとは、水分補給の回数がやけに多かったこと、バックに引っ込んでることが多かったため、実際に本人が歌っている時間が短かったこと等が残念でしたが、90年代を代表する歌姫の意地を見せてもらった気がします。

・・・しかし、"Emotions"は聴きたかったなぁ・・・・。


copyright1
(制作:木戸涼)

(C) 2001-2024 copyrights.Ryo Kido